オフィスだけでなく家庭内や駅、カフェなどで、PCやスマートフォン、タブレット端末を利用する際にWi-Fiで接続することが、多くの人に馴染みのあるものになりつつあります。これらを使いこなしているユーザーならば、公衆無線LANやフリーWi-Fiなどもすでに馴染みの存在となっているでしょう。
Wi-Fiとは無線LANを実現するための規格のひとつであり、2000年前後に国際標準規格として規格化が進められ、現在では無線LANといえばWi-Fiといっても差し支えないほどに広まっています。
当初、IEEE 802.11として国際標準規格化されたWi-Fiですが、通信速度の違いなどで複数の規格が登場しました。中でも、一般的に普及するきっかけとなったのがIEEE 802.11bです。IEEE 802.11bに対応した無線LAN機器は、2001年頃には比較的安価となり、ICT技術に詳しい人がオフィスや家庭への導入を始めました。ただし、当初は有線LANと比較して通信速度が遅いこともあり、「Wi-Fi=遅い」といったイメージが生じてしまったことも否めませんでした。
しかし、その後、技術改良によって、より高速なデータ通信を実現する規格が次々と登場し、IEEE 802.11acといった最新規格においては、最大通信速度が1.3Gbpsなど、ギガビット単位での高速通信が可能となっています。これらの最新規格は、従来のWi-Fiと区別するのに“ギガWi-Fi”などと呼ばれることもあります。
このように最新のWi-Fiは高速なデータ通信が可能で、大容量のデータのやり取りにも十分耐え得る高速な通信インフラの1つと認識されるようになっているのです。プライベートな活用だけでなく、ビジネスにもより積極的に活用したい通信インフラだといえます。
どこでも接続ができれば働き方もフリースタイルに
連載記事一覧
- 第1回 ICT機器のクラウド化でコスト削減2016.4.14 (Thu)
- 第2回 紙のマニュアルより伝わる社員向け動画を作ろう!2016.4.21 (Thu)
- 第3回 ソフト不正利用は2割!企業はIT機器の徹底管理を2016.6.13 (Mon)
- 第4回 いまどきのできる社員の1日2016.6.27 (Mon)
- 第5回 農業をICT技術で先端産業に変える!2016.7.25 (Mon)
- 第6回 ネットワークを柔軟に管理する「SDN」「NFV」とは?2016.8.8 (Mon)
- 第7回 クラウドを理解するために知っておきたい専門用語2016.9.26 (Mon)
- 第10回 銀行から融資を受けたいなら経理を「ICT化」すべし2017.1.13 (Fri)
- 第11回 ICTによる勤怠管理システムは、経営の「核」である2017.1.27 (Fri)
- 第12回 働き方改革実現で覚えておきたい、今どきのICT事情2018.2.26 (Mon)
- 第13回 在宅勤務は情報漏えいと紙一重!?正しい環境づくりを2018.2.27 (Tue)
- 第14回 拠点間コミュニケーションのリスクはVPNで克服!2018.3.20 (Tue)
- 第15回 手軽さと堅牢性の両立を、クラウドサービスで実現!2018.3.27 (Tue)
- 第16回 「使えない社内システム」からの脱却はクラウドで2018.3.27 (Tue)
- 第17回 Wi-Fiによる業務効率UPは全オフィス一括導入が肝心2018.3.28 (Wed)
- 第19回 オフコンの保守期限が切れそう、どうすればいい?2018.10.25 (Thu)
- 第20回 現役稼働のオフコン資産を今後も活用していくには2018.10.25 (Thu)
- 第21回 オフコン人材が不足!? 新たな担い手を確保するには2018.10.26 (Fri)
- 第22回 働き方改革をはばむ障壁 その解決方法とは?!2018.12.18 (Tue)
- 第23回 過重労働によるトラブルが大惨事につながることも2018.12.18 (Tue)
- 第24回 2020年、商機の裏側に隠れたICTの課題2019.6.3 (Mon)